評価項目 |
取組状況 |
指導計画 |
園長以下ひとりひとりの教師がまず子どもの実態を把握・共通理解し、そこから発達段階を踏まえた援助・指導の方向性を探るための時間の確保にさらに努めた。行事等も4月に分担し、昨年度や一昨年度の反省をもとに立案。全員で協議するなど工夫することによって、教材研究や教材作りの時間を確保し、活動内容を豊かにできた。 |
防災・安全 |
- 月1回の地震・火災の避難訓練は、確実に行うことができた。
- 避難時、釘やガラスに対応できる底が厚い上靴に全員変更できていることは、安心・安全につながっている。
- 雨上がりの園庭の遊具は、必ず雑巾で水気を拭き取ってから子どもが使用することも例年通り実行できた。
- 砂場は毎日砂をならし、シートをかぶせ、月1回は消毒をして安全性を保つことができた。
- 通園バスに置き去り防止装置を取りつけ、更に安全性を強化した。
|
地域子育て支援 |
- 園庭開放・・・4月~3月(午前10:00~11:30)計44回
- 園舎開放・・・「マリア幼稚園で遊ぼうよ」4/10(水)、4/24(水)、5/17(水)、5/31(金)、
6/14(金)、6/28(金)、7/12(金)、9/13(金)、9/27(金)、10/4(金)、10/10(木)、11/7(木)、11/15(金)、12/6(金)、12/20(金)
計15回
- 子育て相談・・上記開催日に同時に行った。
|